皆さまの支えによりHP閲覧数2万人突破しました。
頑張っているチーム部員達を応援し掲載して行きます。
これからもよろしくお願いします。
南洲ボーイズ中学部立ち上げから現在まで

薩摩南洲ボーイズ中学部。2015年1月に薩摩南洲ボ

ーイズ小学部を卒部した7名で旗揚げしてから1年半、

皆さまの支えで、ここまで来ました。

 

【部員7名で練習も、頑張りました。】

 

 

 

立ち上げ当初は、まず練習場をどうしたらいいか?

道具をどのように準備していくか?

今後、部員が入部してもらえるのか?等色々な課題と

向き合いながらの毎日でした。

 

【何度も父母会で話し合いました。】

  

 

【雨の日は体育館で練習、冬場なので走り込みを頑張りました。】

 

 

立ち上げた1月は、オフシーズンの時期もあり、試合

を考えずに、練習場所をあちこち連絡しながら確保した

り、道具の準備等、チーム立ち上げに父母会も一致団

結して頑張る事が出来ました。

(ボーイズリーグ県支部の皆さまにも大変お世話になり

ました。

【旗揚げ式の模様です。】

 

  

 

道具の整備や、団旗の作成等、父母会で分担しながら頑

張りました。

 

  

 

4月新入部員(現2年生)を加え、試合に出れるように

なりました。

ありがとう、新1年生。父母会も試合に出れる事に安

堵した瞬間でした。

 

初めての公式戦は2015年5月ゴールデンウィーク

に天草で行われた、大会でした。

【公式戦デビュー天草大会】

 

 

 

久しぶりの公式戦、久しぶりの泊まりがけ遠征で、父

母会も夜遅くまで今までの苦労をねぎらうかのように

楽しく飲みました。

 

公式戦に出場できる喜び、練習試合でチームの連携を

確認しながら頑張りました。(7人では連携プレーも

なかなか出来ませんでしたからね (T_T) )

【公式試合、練習試合の写真】

 

 

 

 

 

7月の鹿児島大会を最後に、唯一3年生でキャプテンと

して、チームを引っ張ってくれた、翔馬さんが、卒部式

を迎える事となりました。

7名で頑張ってきたチームを、一生懸命キャプテンとし

て引っ張ってくれました。ありがとう翔馬さん。

 

また、薩摩南洲ボーイズ中学部の更なる指導体制の強

化のため、新監督として鹿実OB、西川新監督をになり

ました。

 

【ボーイズリーグ卒部式の様子】

 

 

【新 西川監督】

西川監督は鹿実選手時代のご自身の経験を活かした、

指導をしてくれます。また父母会にも気軽に声を掛け

てくれます。

 

 

【薩摩南洲ボーイズ中学部の卒部会】

 

   

 

2016年、初詣、昨年はユニフォームもなく制服で行った

初詣。しっかりユニフォームで参列しました。

その後、初練習。

 

  

 

西川監督を迎えた新生薩摩南洲ボーイズ中学部。

監督の指導にもエンジンがかかってきました。

(中学生にどのように分かりやすく指導出来るか、監督

もご自身の経験と思いをどのように部員に伝えられるか

日々勉強、努力して頂いてるようです。)

 

西川監督を迎え、チームの雰囲気も代わりました。

コーチ陣も、濱田コーチ、岩佐コーチ、新たに海邊コー

チを加え、充実しています。

ユニフォームも心気一転。モチベーションから代わりま

した。

 

 

 

少ない部員で頑張ってきた薩摩南洲ボーイズ中学部。

4月に新入部員7名入部してくれました。

いままで見た事のない部員の数に、父母会は、おお喜び

です。

ウェルカム1年生。ありがとう新入部員!!

 

 

  

  

 

その新入部員が率先して、ボールボーイや、バット引き

ランナーコーチ等、頑張ってくれます。

今まで、守備から帰ってきて、そのままランナーコーチ

に向かって、休む事もできなかったのに・・・

感無量です。

 

 

 

 

練習場所も安定して、確保出来、野球の出来る最低限の

道具も揃い、これから更に充実していける今後期待出来

るチームです。

(固定した練習場確保のため、更に父母会は頑張ってま

す。)

3年生の父母は、卒部まで、残り少ない公式試合とな

ってきました。(父母会のほうも2年生への引き継ぎを

行っている状況です。)

3年生、父母会のメンバーは、口を揃えて言います。

今の薩摩南洲ボーイズ中学部にもう一度、入部したい

・・・ 気持ちよく解ります。

 

頑張れ薩摩南洲ボーイズ中学部、いつでもバックアップします。

監督、コーチこれからも練習よろしくお願いします。!!

 

薩摩南洲ボーイズ中学部では、随時部員募集中です。

薩摩南洲ボーイズ中学部で硬式野球やりませんか?

いつでも見学、体験出来ます。是非来て下さい。