善戦しましたが・・・
全九州硬式少年野球大会3回戦

昨日2回戦を勝ち上がった薩摩南洲ボーイズ中学部は、

3回戦でフレッシュリーグ鹿児島の強豪、黒潮さんと

試合をしました。

昨日の疲れもあると思いますが、条件はどのチームも

同じです。

さぁー、1試合でも多く、このメンバーで試合が出来

るよう頑張れ!!

監督のミーティングにも力が入ります。

 

 

 

南洲ボーイズ中学部は先攻です。

昨日の良い流れを呼びこむため、是非、先制点がほしい

ところです。

1回表南洲ボーイズの攻撃。いきなり先頭バッターが

センター前ヒットで出ます。

 

 

フォアボールもからみ、いきなり1・2塁とチャンスを

広げ、内野ゴロのファンブルの間にホームに突入する

も、2塁ランナータッチアウト。

 

後続も打ち取られ先制のチャンスを逃します。

その裏、2アウトまで取るが2塁までランナーを許し、

セカンド横を抜ける強打で1点を先制される。

 

 

南洲打線も粘りを見せるが、あと1本が出ず。

その裏、悪い流れを断ち切る事が出来ず先頭バッター

を出すと、さすがは強打のチーム。タッチアップに南

洲のチョットした隙をつき点数を重ねます。

 

 

” 頑張れー!! ” ベンチ、応援席より声援を送りま

す。気持ちはグランドに立っているメンバーと共に戦っ

てます。

 

 

2日間の投球イニング制限より、ピッチャー亮祐から、

5回裏より海晴がマウンドでリリーフします。

ずっと試合を見守りながら、投球に備えてきました。

 

 

6対0と悪い流れの中、海晴が三者凡退で抑え、南洲打

撃へのリズムを作ります。

 

 

6回表、南洲ボーイズの攻撃が粘りを見せ、フォアボー

ルに犠牲フライ、適時打をかさね4点を奪います。

少しずつではあるが、流れを引き戻そうと頑張ります。

 

 

 

守備陣も点数は与えないと、必死で食い下がります。

 

  

 

一時はコールドゲーム?の心配を跳ね返す粘りを見せ、

6対4と追い上げます。

 

 

 

 

しかし、6回裏に2点を奪われ8対4。

最終回の攻撃も、粘りきれずゲームセット。

薩摩南洲ボーイズ3年生の夏が終わりました。

 

 

薩摩南洲ボーイズ中学部、立ち上げから頑張ってきた

3年生(6名)。

西川監督の元、まだまだ、やりたかったのでは?

でもこれが区切りです。

お疲れさまでした。そして、支えて頂いた、代表、監督

コーチ、ありがとうございました。

3年生、父母の皆さまもお疲れさまでした。

1・2年生での新チーム、頑張って下さい。OBとして

応援します。